ジーアイエス東京でのIB DPブリッジ・プログラム
GIIS東京は、国際バカロレア・ディプロマ・プログラムの認定校であり、アカデミックな教育とスキルに基づいた教育を絶妙なバランスで提供し、生徒が大学に進学できるようサポートしています。

なぜIBDPブリッジ・プログラムなのか?
GIISは、GMP-グローバル・モンテッソーリ・プラス、IB PYP、IB DP、CLSP、IGCSE、CBSEなど複数のカリキュラムを提供しているため、GIISの生徒がスムーズに学習を移行するためには、必要な学習テクニックと方法論を身につけることが不可欠です。
加えて、当校の最先端のインフラストラクチャーと施設は、生徒一人ひとりの体験的な学習環境を支援し、積極的に双方向の学習に取り組んでいます。9GEMSのフレームワークは、ブリッジプログラムを補完し、生徒が教室の内外で成長できるよう、内発的に磨かれた様々なスキルに触れることを可能にします。
カリキュラム
GIIS東京のブリッジプログラムを選ぶ理由
GIISのブリッジプログラムは、CBSE/IGCSEカリキュラムと国際バカロレアディプロマプログラム(IBDP)の間の学力ギャップを埋めるために特別にデザインされています。このプログラムは、CBSEやIGCSEのバックグラウンドから移行する生徒が、IBDPの厳しいコースを受講するための十分な準備ができることを保証するものです。
当校の教育・学習アプローチは、生徒の学習意欲を高め、DP試験やそれ以降の試験に備えるため、意図的な戦略とツールを統合しています。この2週間のプログラムでは、リサーチスキル、ソーシャルスキル、コミュニケーション、クリティカルシンキング、セルフマネジメント、オープンマインド、リフレクティブスキルなど、IB学習者プロフィールの属性に沿った必須スキルの習得に重点を置いています。
参加者は、グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール東京のIBDPブリッジコースで2週間の探究と啓発を受けます。このコースは、生徒の現在の知識とIBDPの課題とのギャップを埋め、成功に必要なスキルと洞察力を身につけるためにデザインされた魅力的なセッションと体験を提供します。
ブリッジプログラムでのアクティビティ例
- DPコアのエキスパートセッション経験豊富な教育者が指導する知識理論(TOK)、エクステンデッド・エッセイ(EE)、創造性、活動、奉仕(CAS)に関するセッションに参加します。
- 幅広い授業体験:様々な教科のダイナミックな授業体験に参加し、教科選択の判断材料とする。
- CAS体験:GIIS模擬国連(MUN)に参加したり、ミニCAS日帰り旅行に参加したりして、実践的な体験学習をする。
- DPリソースの紹介:Pamoja、Toddle、Cialfoなど、学業をより充実させるために必要不可欠なDPリソースを紹介します。
- 大学とキャリアカウンセリング専用のカウンセリング・セッションを通して、大学入試や進路に関する貴重な洞察を得る。
このブリッジ・プログラムは、IBDPやその先の厳しい試験への準備をする絶好の機会を提供し、生徒が学業と個人的な成功のために十分な準備ができるようにします。
なぜGIIS東京のブリッジ・プログラムなのか?
IBDPプログラムは、2019年バッチの生徒のための新しいカリキュラムであり、GIISのブリッジプログラムは、CBSE/IGCSEとIBDPの間の学力のギャップに対応するように設計されています。
また、CBSEとIGCSEの生徒がIBDPコースを受講するための十分な準備ができるようにします。
GIISの教育・学習アプローチは、生徒の学習意欲を高め、DP試験やそれ以降の試験への準備を支援するために、意図的な戦略とツールによって設計されています。
この 2 週間のプログラムでは、IB の学習者プロフィールの属性に本質的に関連する、必要なスキル
の習得に焦点を当てます。
リサーチスキル - ソーシャルスキル - コミュニケーション - クリティカルシンキング - セルフマネジメント - オープンマインド - リフレクティブスキル
ブリッジ・プログラムには何がありますか?
GIISは以下のような複数のカリキュラムを提供しています: GMP-グローバル・モンテッソーリ・プラス、IB PYP、IB DP、CLSP、IGCSE、CBSEなど複数のカリキュラムを提供しているGIISの生徒にとって、スムーズな学習移行に必要な学習テクニックと方法論を身につけることは不可欠です。
GIISでのアカデミックライフ
活動内容
GIIS東京HKのブリッジ・プログラムでは、以下のような実践的な活動を提供しています:

GIISMUN

キャリアプランニングとカウンセリング

自己管理

カスケード-DP2年生との交流会

各教科における学習と指導のアプローチ スキルの形成と開発

学問的誠実さ-良い引用のための実践(エクステンデッド・エッセイ)
提供科目
-
BRIDGE PROGRAM
- 知識理論
- 創造性活動と奉仕(CAS)
- エクステンデッド・エッセイ(EE)
- 英語
- 日本語
- フランス語
- 経営管理(パモジャ)
- 経済学
- デジタル・ソサエティ(ITGS)
- 心理学(パモジャ)
- 物理学
- 化学
- 生物学
- コンピューター・サイエンス
- 数学
プログラムスケジュールとシラバス
第1週
午前9:00 - 午前10:00
|
IB学習者プロファイルの属性
|
午前10時15分~午前11時15分
|
学習へのアプローチ(ATL)スキルの形成と開発
|
11時20分 - 12時20分
|
学問的誠実さ:良い引用の実践
|
午後1:00 - 午後2:00
|
時間管理
|
午後2時15分~午後3時15分
|
プロジェクト
|
午前9:00 - 午前10:00
|
言語と文学のシラバス内容
|
IBカリキュラムの枠組み
|
IB指定のテキストと読書/分析のための本
|
午前10時15分~午前11時15分
|
言語習得におけるシラバスの内容
|
言語Bのシラバス
|
語学Bの教師が使用しているサポート教材
|
11時20分 - 12時20分
|
個人と社会のシラバス
|
経済学、経営学、ITGS、歴史学の参考書
|
IBディスカッションフォーラムへの言及
|
11時20分 - 12時20分
|
4つの科学の研究と必要条件を理解する
|
IBDP生物学、化学、コンピュータサイエンス、物理学の学習方法とサポート内容
|
IBコースのお知らせとプロジェクトのガイドライン
|
午後2時15分 - 午後3時15分
|
IB数学コース - 新しいアプローチ
|
数学AAおよび数学AIの主要概念の説明
|
DP1期生(フォアランナー・バッチ)の作品
|
午前9:00 - 午前10:00
|
分析的マーク・スキームとマーク・バンド
|
IB科目ガイド
|
午前10時15分~午前11時15分
|
筆記と口頭
|
教師が準備した教材
|
11時20分 - 12時20分
|
HLオプションとSLオプションのペーパー分け
|
詳細はIBガイドを参照
|
午後1:00 - 午後2:00
|
試験時間、試験の実施方法、日程表を見る
|
専門家によるディスカッション
|
IB試験の資料と日程表
|
午後2時15分 - 午後3時15分
|
全科目にわたる内部評価
|
さまざまなIA要件に関する詳細情報
|
サンプルIA
|
午前9:00 - 午前10:00
|
言語と文学のシラバス内容
|
IBカリキュラムの枠組み
|
IB指定のテキストと読書/分析のための本
|
午前10時15分~午前11時15分
|
言語習得におけるシラバスの内容
|
言語Bのシラバス
|
語学Bの教師が使用しているサポート教材
|
11時20分 - 12時20分
|
個人と社会のシラバス
|
経済学、経営学、ITGS、歴史学の参考書
|
IBディスカッションフォーラムへの言及
|
午後1:00 - 午後2:00
|
DPコアの重要性
|
グリッド/マトリックスの説明
|
エクステンド・エッセイ、TOK、CASのガイドとハンドブック
|
午後2時15分 - 午後3時15分
|
サービス・ラーニング
|
利用可能な機会についての議論
|
サービス・ラーニングの証拠
|
午前9:00 - 午前10:00
|
形成的評価
|
FAの例
|
FAの成績分布
|
午前10時15分~午前11時15分
|
総括的評価
|
評価の原則
|
総括的評価のタイムライン
|
11時20分 - 12時20分
|
マネージバック
|
MB初期オリエンテーション
|
マネージバック・デモ
|
午後1:00 - 午後2:00
|
オンライン学習プラットフォーム
|
遠隔学習の実践
|
ZoomとGoogleのデモンストレーション
|
午後2時15分 - 午後3時15分
|
ポートフォリオ管理
|
ポートフォリオの内容
|
学生主導の会議レポートと写真
|
第2週
午前9:00 - 午前10:00
|
探究型学習
|
情報の探し方、理解の組み立て方についての議論
|
IBO出版物
|
午前10時15分~午前11時15分
|
概念の理解
|
コネクションを作る
|
グローバル資産
|
11時20分 - 12時20分
|
トランスファー学習
|
模範
|
記事
|
午後1:00 - 午後2:00
|
効果的なチームワークとコラボレーション
|
共同学習モジュールの例
|
プロジェクトとチャート
|
午後2時15分~午後3時15分
|
国際感覚
|
ディスカッションとアクティビティ
|
IB教育とは
|
午前9:00 - 午前10:00
|
言語と文学における評価
|
外部評価:HLとSLのペーパー、口頭による解説
|
IB過去問とシラバスガイド
|
午前10時15分~午前11時15分
|
言語習得における評価
|
HL/SLペーパー、口頭課題、リスニング・コンポーネント
|
IB過去問とシラバスガイド
|
11時20分 - 12時20分
|
個人と社会における評価
|
HL/SLペーパー
|
IB過去問とシラバスガイド
|
午後1:00 - 午後2:00
|
科学における評価
|
MCQとその他の試験問題
|
IB過去問とシラバスガイド
|
午後2時15分 - 午後3時15分
|
数学における評価
|
数学AAとAIの試験内容の違いと共通点
|
IB過去問とシラバスガイド
|
午前9:00 - 午前10:00
|
ソース選択
|
ソースを選ぶ練習ラウンド
|
JSTORや他のウェブサイト上の記事
|
午前10時15分~午前11時15分
|
良いリサーチクエスチョン(RQ)の書き方
|
RQエクササイズ
|
リサーチ作品
|
11時20分 - 12時20分
|
IBグレードの境界線
|
理解と説明
|
最新のグレード境界線
|
午後1:00 - 午後2:00
|
TOKの展覧会-オブジェのセレクション
|
展示会の概要:プレゼンテーションと記事
|
TOK教材
|
午後2時15分~午後3時15分
|
フリー・インタラクション
|
小グループでの振り返りとフィードバックについてのディスカッション
|
反射材
|
午前9:00 - 午前10:00
|
クリティカル・シンキング
|
IBの学習におけるクリティカル・シンキングの意味と重要性
|
資料
|
午前10時15分~午前11時15分
|
クリティカル・シンキング
|
ゲームとシチュエーション
|
クリティカル・シンキングの小冊子
|
11時20分 - 12時20分
|
コマンド用語の理解
|
ディスカッションと質疑応答
|
IBガイド
|
午後1:00 - 午後2:00
|
IBスタイルの問題を任意の2科目グループで出題
|
問題の書き取りと解読に関するディスカッションとアクティビティ
|
IB過去問
|
午後2時15分 - 午後3時15分
|
IB教室の装飾
|
実際の練習作業
|
午前9:00 - 午前10:00
|
学習成果
|
振り返りとフィードバック・セッション
|
|
午前10時15分~午前11時15分
|
経験の共有
|
全体的な利益と期待に基づく相互作用
|
|
11時20分 - 12時20分
|
利害関係の登録
|
課題選択演習
|
|
午後1時30分~午後3時30分
|
表彰式
|
|
|
コース概要
- バッチ1 6月20日~6月30日
期間10日間
IBDP世界平均 vs GIIS


ブリッジ・プログラムに申し込むには?
- STEP 1 : プレボードの結果と一緒にクラス担任に確認メールを送る。
- STEP 2 : ブリッジプログラムへの参加登録と料金の支払い
奨学金
GIISファミリーの一員になるとは?
私たちの課題を理解してくださり、また息子の服装の調達で助けが必要なときに、私たちと交流してくださり、ありがとうございました。 このような些細なことが、より良い、より強い保護者と教師の関係を築く上で、大きな影響を与えてくれました。
プリタム・プリトゥ
アニケット・アーナフの親
生徒の成長に個人的に関心を持ってくださり感謝しています。娘のアイラの疑問を解消するために、数学の追加指導をしていただきありがとうございました。生徒一人一人を大切に考え、本当に良くなってほしいと願っているのは素晴らしいことです!
シャシャンク・ボパルカル
アイラ・ボパルカルの親
今年のブルハスの学校での成績、特にオリンピアードでの成績にとても満足しています。今年は特に数学に興味を示しています。
ラジャニ・P
ブラハス・スリハリの親
他のカリキュラムに興味がありますか?

CBSE
1~12年生

IBPYP↪CF_200D↩。
9~10年生

IBDP (DIPLOMA)
11~12年生

CLSP↪CF_200D
6~8年生

GMP
KG1 - KG2

IGCSE↪CF_200D
9~10年生
- 入場関連
- お問い合わせフォーム
- ツアー予約
- 入会申込書
- 私たちと交流する
グローバル・キャンパス
ニュースレターを購読する
GIISクリケット・アカデミー
ビジョン、ミッション、コア・バリュー
私たちのビジョンは、教育と学習の世界的なロールモデルになることです。
歴史と沿革
2002年の設立以来、GIISは大陸の10カ国に質の高い教育を普及し続けている。

ホリスティック教育の枠組み
総合的な生徒育成のための受賞歴のあるフレームワーク

課外活動
課外活動とは、GIISの教室の外で行われる活動で、多くの場合、スポーツをベースとしたものである。

共同カリキュラム活動
タレントショー、パフォーマンス、コンテスト、クラブ活動、追加の授業など。